コンテンツへスキップ

SHIGA‐FUKU

滋賀県内の福祉魅力発信サイト

  • はじめに
  • 実践者インタビュー
  • イベント情報
  • 報告書アーカイブ
    • 令和5年度
    • 令和4年度
    • 令和3年度
    • 令和2年度
    • 平成31年度
    • 平成30年度
    • 平成29年度
    • 平成28年度
    • 平成27年度
    • 平成26年度
  • 障害福祉サービス事業所等一覧(滋賀県)
小野泰宏氏01

【NEW】社会福祉法人滋賀県聴覚障害者福祉協会 びわこみみの里 所長
小野 泰宏 さん

中谷満氏07

【NEW】滋賀音楽振興会 会長/相愛大学大学院音楽研究科 教授/打楽器奏者
中谷 満 さん 【後編】

中谷満氏インタビュー画像01

【NEW】滋賀音楽振興会 会長/相愛大学大学院音楽研究科 教授/打楽器奏者
中谷 満 さん 【前編】

令和6年度報告書表紙

令和6年度地域ケアサービス推進事業報告書

SHIGA-FUKUトークイベント2025
子どもたちの「居場所」ってなんだろう
※終了しました

吃音のつどいちらし表面

第7回滋賀吃音のつどい ※終了しました

バリアフリー字幕付きの映画
ワークショップ&上映会のお知らせ ※終了しました

麻生さんprofile画像

NPO法人Since
理事長 麻生知宏さん

聴導犬イベントちらし

講演会「えほん『聴導犬ポッキーいつもいっしょ』ができるまで」※このイベントは終了しました

不登校体験型シンポジウムちらし

「学校に行かない」って、どういうこと?ーーフリースクールの子どもたちに聞く。 不登校体験型シンポジウム※こちらのイベントは終了しました

ing展参加者募集チラシ

第22回滋賀県施設・学校合同企画展 ing… ~障害のある人の進行形~[7/11(金)〆切]※募集は締め切りました

令和7年度重症心身障碍者研修

滋賀県主催 令和7年度 重症心身障害児者および医療的ケア児支援者のためのフォローアップ研修会 コーディネーター養成研修会

難病応援センター喜里の看板の前に立つ藤井美智代さん

NPO法人喜里 
理事長 藤井美智代さん

てへぺろ社会科実験室 
代表 沼波洋子さん(後編)

てへぺろ社会科実験室
代表 沼波洋子さん(前編)

滋賀県主催 令和6年度 重症心身障害児者および医療的ケア児支援者のためのフォローアップ研修会※このイベントは終了しました

滋賀県主催 令和6年度 重症心身障害児者および医療的ケア児等 コーディネーター養成研修修了者フォローアップ研修会

マフを持って笑顔の髙田さん

ハンドメイドブランド兼福祉プロジェクト「Opull」代表 髙田優さん

SHIGA-FUKUトーク2024
~ものづくりから広がる福祉の可能性~
を開催します!

令和6年度 重症心身障害児および医療的ケア児等支援者のための研修
コーディネーター養成研修会

イベント情報

2025-01-302025-06-09 careservice-shigaイベント情報

滋賀県主催 令和6年度 重症心身障害児者および医療的ケア児支援者のためのフォローアップ研修会※このイベントは終了しました

これまで、本研修会は、「滋賀県重症心身障害児者および医療的ケア児者支援Continue reading

イベント情報

2025-01-302025-02-26 careservice-shigaイベント情報

滋賀県主催 令和6年度 重症心身障害児者および医療的ケア児等 コーディネーター養成研修修了者フォローアップ研修会

本研修会は、過去に実施をしました「滋賀県重症心身障害児者および医療的ケContinue reading

マフを持って笑顔の髙田さん

実践者インタビュー

2024-10-282025-01-30 careservice-shiga実践者インタビュー

ハンドメイドブランド兼福祉プロジェクト「Opull」代表 髙田優さん

作業療法士として病院に勤務された後、現在はフリーランスの作業療法士としContinue reading

イベント情報

2024-10-012024-10-28 careservice-shigaイベント情報

SHIGA-FUKUトーク2024
~ものづくりから広がる福祉の可能性~
を開催します!

滋賀県の福祉実践者を紹介し、つなげるサイト「SHIGA-FUKU」に登Continue reading

イベント情報

2024-06-112024-09-17 careservice-shigaイベント情報

令和6年度 重症心身障害児および医療的ケア児等支援者のための研修
コーディネーター養成研修会

人工呼吸器や痰の吸引など、日常的に医療的ケアを要する重度障がい児者(医Continue reading

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

最近の投稿

  • 【NEW】社会福祉法人滋賀県聴覚障害者福祉協会 びわこみみの里 所長
    小野 泰宏 さん
  • 【NEW】滋賀音楽振興会 会長/相愛大学大学院音楽研究科 教授/打楽器奏者
    中谷 満 さん 【後編】
  • 【NEW】滋賀音楽振興会 会長/相愛大学大学院音楽研究科 教授/打楽器奏者
    中谷 満 さん 【前編】
  • 令和6年度地域ケアサービス推進事業報告書
  • SHIGA-FUKUトークイベント2025
    子どもたちの「居場所」ってなんだろう
    ※終了しました

テキスト検索

このサイトについて

このホームページは、滋賀県内にある様々な障害福祉サービス事業所で働く皆さんの活動やイベント情報を発信するウェブサイトです。

当ウェブサイトは社会福祉法人グロー(GLOW)地域共生部 が管理を行っています。地域共生部は、障害のある人の芸術鑑賞をはじめとしたアクセシビリティに関する研究、実践による合理的配慮の進展を図っています。

アクセス

社会福祉法人グロー(GLOW)~生きることが光になる~

〒521-1311
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦4837番地2
Tel:0748-46-8100
Fax:0748-46-8228
HP:http://glow.or.jp/

Proudly powered by WordPress | Theme: Oria by JustFreeThemes.